1年生のオリエンテーションその2

今日は1年生の図書の時間2回目。
1年生には今月一杯は貸出を行わず、
オリエンテーションをしっかりしつつ読み聞かせ時間も多めに確保し、
図書館をしっかり利用できてなおかつ図書館大好きっ子たちになってもらおう、
という計画を立てています。
幸い後者の方は1回目の『100かいだてのいえ ビックブック』と
『さかさのこもりくんとてんこもり』がかなりのインパクトだったようで、
毎日たくさんの1年生が図書館に来て読書を楽しんでいます。



さて、今日2回目のオリエンテーションでは、
「本の種類」についてのお勉強。
ウチの図書館は絵本・文学・分類で3種類のシールを使い分けているので、
それに基づいて説明します。
まずはどんなシールの種類があるの?という説明で、



こんなのを作って、実際に本に貼ってあるのを見せながら説明。
じゃぁそれぞれどんな本なの?ということで、



くるっと回してそれぞれがどんな本なのかを説明。
終わったら実際に書架に行って置き場所を確認します。
そうして、最後に「読んだ本は必ず元に戻してね、
本が見つからなくなっちゃうから」と念押しして終わり。


実は、どうやって説明しようかギリギリまで迷った上で
最終的にこんな方法で行ったのですが、
他の皆さんはどんなふうにオリエンテーションされてるのでしょうか?
オリエンテーションはどうも苦手で…
素晴らしい実践情報をお待ちしています。



オリエンテーション後、時間が余ったので

いちにちおもちゃ (PHPにこにこえほん)

いちにちおもちゃ (PHPにこにこえほん)

を読み聞かせしました。
この本、この春休みに見つけたイチオシ読み聞かせ絵本です!
よく「一日警察署長」とか「一日動物園長」とかありますが、
それと同じように「いちにちおもちゃ」になる本。
表紙の男の子がクレヨンやコマなど、色々なおもちゃになります。
その絵とオチがもう面白くって面白くって!

今日はなんと「もう1回読んで!」コール♪
この仕事5年目ですが初めて同じ時間に同じ本を2回読みました。
そしてなんと、図書の時間が終わった後1年生の男の子がこの本を
同じクラスの他の子たちに私のように読み聞かせしているのを目撃!
う〜ん、本当に先が楽しみな1年生です。